活動の記録/公開/1992.11.28
現代中国研究会・公開研究会のお知らせ
※11月28日の下記のシンポジウムを公開研究会といたしますので、ぜひご参加ください。
(場所にご注意ください。)
日本日中関係史学会・シンポジウムのご案内
錦秋の好季節となりました。
皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年来準備をすすめてまいりました日本日中関係史学会は、日中双方の関係者のご協力を得て、10月2日、神田学士会館において発会式を行いました。
産・学・官一体となった、今までにない開かれた学会として、今後とも積極的な活動を続けてまいりますので、一層のご協力をお願いいたします。
つきましては、学会設立を記念して、東京と京都でシンポジウムを開くことになりました。東京は11月21日(土)東海大学交友会館、京都では下記の要領で開きます。シンポジウム後の懇親会では、中江会長はじめ、発表者とのつっこんだ話合いも期待できますので、ぜひご参加くださるようご案内申し上げます。
京都シンポジウム
日時:11月 28日(土)午後1:00-5:30 懇親会は6:00-8:00
場所:京大楽友会館 京都市左京区吉田近衛町(裏面参照) TEL 075-751-1100
JR京都駅から:市バスA2番のりばから206
阪急四条河原町から:市バス201か31
四条京阪から:南座前のバス停から市バス201か31
//以上いずれも近衛通下車すぐ 京阪丸太町から:徒歩約10分
会費:シンポジウム1000円、懇親会4000円
次第:
1:00- 開始 総合司会 川西重忠(三洋電機主管)
1:10-1:20 開会挨拶 中江要介会長(元駐中国大使)
1:20-1:30 来賓紹介他
1:30-2:30 基調講演 竹内 実(立命館大学教授)「文化としての日中関係」
2:30-5:30 シンポジウム 司会 吉田富夫(佛教大学教授)
2:30-3:30 発表(実業) 高橋正毅(弁護士・中国政法大学客員教授)
「具体的事例にみる中国人の法意識と行動様式について」
3:30-4:30 発表(学界) 狭間直樹(京都大学教授)
「『周恩来伝』全3巻日本語版刊行をめぐって」
4:30-5:30 発表(実業) 水野泰治(昭和商事取締役国際部長、杭州飯店前総経理)
「日中合同事業に適した日本人のパーソナリティと年齢」
5:30 閉会 シンポジウム終了後同一会場にて懇親会を行います。
日本日中関係史学会事務局
〒101千代田区神田神保町1-15(株)内山書店内
TEL3294-0671)
京都シンポジウム連絡先
〒603 京都市北区紫野 佛教大学文学部 吉田富夫研究室
TEL 075-751-2141(内3151)